幼稚園や保育園で使用するスモック。
成長と共に毎年買ってはいられないですよね。
私も110サイズのスモックを買い、普段80や90サイズの服を着ている娘に準備しました。
そこで、スモックの袖を短く袖上げして、裾も短く裾上げ!
袖の途中だと折り畳んだ縫い目が目立つのが嫌だったので、肩の部分で袖上げをすることにしました。
今回の記事では、スモックの袖を短く袖上げする際に、肩の部分で目立たないようにまつり縫いする方法をご紹介します。
スモックの袖の詰め方|肩で目立たないよう袖上げする
完成品がこちら。
同じ110サイズを購入して同じ大きさだったのですが、袖上げ(裾上げも)することでここまで短くすることが出来ました。
袖の途中で折り込む方法だと
こんな風に途中で線が出てしまいちょっと…と思ってしまった私。
そこで、肩の切り替え部分で折り畳んで短くすることにしました。
肩の切り替え部分をアップで見ると
こんな感じで、目立たなく袖上げ出来ていますよね。
全体の完成品を見ると
このように自然に短く袖上げ出来たんじゃないかなと思っています。
それでは早速スモックの袖上げをしていきましょう。
スモックの袖上げ:肩の部分で目立たないよう折りこむ
まず最初にどのぐらいスモックの袖上げをするのかを考えます。
そして短くする分を、肩の切り替え部分で折り込んでいきます。
首回りの部分と
わきの部分も
正面と背中側とそれぞれ折り込むラインを決めていきしょう。
そして折り込む分を決めたらマチ針で止めていきます。
肩の部分は首周りのゴムがあるので、飛び出さないように調整をして
針のほか洗濯ばさみなどでがっちり押さえるといいです。
縫う準備が出来た状態がこちら。
それではいよいよまつり縫いをしてスモックの袖上げをしていきましょう。
スモックの袖上げ:まつり縫いをしていく
一番気を付けたいのが、袖の反対側まで縫わないようにするってこと!
完成してビックリ!
なんてことにならないように、都度縫い針が裏側まで貫通していないか確認しながら縫ってくださいね!
最初は裏側(内側)から針を通す、または糸玉が隠れる位置からいざスタート。
画像のように折り返したラインギリギリに針を刺して、斜め下から針を出すを繰り返していきます。
わきの部分も、首まわり部分も、反対側の生地まですくわないように注意しながらどんどん縫っていきます。
そして完成したのがこちら。
裏返して内側を見てみると
こんな風に斜めになっています。
裏は糸がたくさん見えてしまいますが、着用したときには点々とした糸しか見えないし、ちょうど肩の目立たない部分でもあるので、遠目に見たら縫い付けた部分は気にならない仕上がりかと思います。
最後に袖だけではなく、裾もちょっと長かったので、ミシンの荒い縫い目の方法でダダダダダッと縫って短くしました。
腕の縫い目は気にしててわざわざ肩の目立たない場所で袖上げしたのに、裾上げはこの雑さ(笑)
しかも、ネームをアイロンでくっつける時、子供がやりたい言うからお願いしたのですが、アイロンの温度が一番高いのに気付かず焦げて色が変わってしまったという(笑)
スモックの袖を肩で目立たないように袖上げする方法のまとめ
スモックの袖を短くするため肩の部分で目立たなく袖上げする手順は2ステップ。
- 短くする分を肩の部分で折り込んで止める
- まつり縫いをして縫い付けていく
縫い付けるときの注意点は、袖の反対側を一緒に縫い付けてしまわないようにすること!
この確認しながらの縫い付け作業が本当に大事です!
1年後には大きく成長していてほどくことになるかもしれませんが、ある意味その時が待ちどおしいなと感じる私です。